園ブログ
ブログを通して、園の様子をお伝えします。
ひまわりひろば①
2024-10-16
久しぶりのひまわりひろば開催でした。
初めてのお友達、お久しぶりのお友達で楽しい時間を過ごしました。
ハイハイのお友達も、あんよのお友達もマットの山をよいしょよいしょと登って高い所からの眺めを楽しんだり、おままごとやお人形でじっくりじっくり遊んだり...
パパやママに見守られながら安心して遊ぶみんなでした。
また来月も開催予定です。
遊びに来てくださいね
新米のおにぎり
2024-10-15
生憎の雨模様で稲刈り体験はできませんでしたが、橘町まちづくり推進委員会様、地域の方々のご厚意により、新米のおいしいおいしいおにぎり
をいただきました。
給食と一緒にみんなで感謝の気持ちを持ちながらありがたく味わいました。
自然の恵み、地域の方のあたたかさを感じることができた一時です。
この様な環境に恵まれていることの素晴らしさを改めて感じました。
本当にありがとうございました。
「おにぎりどうぞ。いっぱいたべてね
」
「すごーい
」
「ありがとうございます
」

いっぱいおにぎり嬉しいな
力もちのきぐみさんたち
うんどう会にむけて
2024-10-03
いよいようんどう会が近付いてきました。
子どもたちの気持ちは今、まさにピークに達しようとしています
そんな子どもたちの素敵なことばをご紹介します



【バルーン】
「みんなでやると楽しい
」

「おもしろか
」

「みんなで一緒にやったら、みんなの元気が心の中に入ってくる」
「みんなで一緒に力を出すからきれいなバルーンになってるよ」
【リレー】
「がんばれー」
「バトンもらったらすぐに走っていいけんね」
「次は○○ちゃんにあげてね」
「こうやったらみんながもっとやろうと思えるけん、したとよ」
(一人一人にコーナーぎりぎりまで近寄って拍手しながらの激励)
「もうちょっとで勝てたけどぬかされた
もう1回やりたーい
」


【玉入れ】
「2つずつ握ってなげたら入りやすか」
「あー勝てんやったかー、次は負けんぞー」
色んな気持ちを感じながら、自然にお互いを認め合い、励まし合って楽しく活動している子どもたちの姿に元気をもらっています。
当日、そんな子どもたちのはりきる姿をどうぞお楽しみに

明後日の土曜日、どうか晴れますように

どうかお天気に
な~あれ♡♡
うんどう会にむけて ~つくしグループ~
2024-09-24
今年はつくしグループ対抗ということで子どもたちの気持ちも盛り上がり、団結力が増している様に感じられます。
入場行進や玉入れ、グループ対抗リレーや選抜リレーなどの競技の練習だけでなく、「グループの目印になるものがあったらいいねー」「そしたら旗をつくろう
」と競技以外の面でも一致団結している子どもたちです。

つくしグループは縦割りですので、こんなかわいい呟きもきかれたりしています。
「えー今日、○○くんお休みなの
うんどう会の練習の時、ぼくのお世話してくれるのに~」
ポケモンマスターズグループ


ペンギン・こいのぼりグループ


キラキラアメリカグループ


仏さまの日
2024-09-18
9月の仏さまの日では、『ブッダのせんせい』という絵本の中から「他の人との勝負に勝つことよりも自分に勝つことが大事」というおはなしをしていただきました。
うんどう会の練習で”かった”こと、”まけた”ことを意識している子どもたち。
その時の嬉しい気持ちも悔しい気持ちも大切にしながら、それでも「勝った人だけが偉くて、負けた人は偉くないんでしょうか」という園長先生の問いには「そんなことないよ
」「がんばったからいいんだよ
」と一斉に答えていました。


子どもたちのその素直な優しい心に感動しました。


