本文へ移動

園ブログ

ブログを通して、園の様子をお伝えします。

母の日のプレゼント

2024-05-10
 今年度は、エコバッグをプレゼント。
各クラスで色々な工夫をして”お母さん大好き”の気持ちを込めて製作しました。
お母さんにプレゼントするのが待ちきれない様子の子どもたち。
「ひみつがあるよ」とおはなしされているご家庭もあるみたいで…
子どもたちからの”ありがとう”と”だ~いすき”の気持ちをどうぞ受けとって下さいませ。
きぐみさん ~よもぎ染めのエコバッグ~
絞りで模様作りに挑戦
輪ゴムをひっぱってまきつけるのは初めての挑戦なので慣れるまで「むずかしいよ~」
よもぎの葉っぱから1回で絞れる量はたったこれだけです!!
みんなで力をあわせてー
こんなに染め液をつくりました!! 「たのしー」「まだしたーい」の子どもたち
染め上がりました
絵まで描いて完成です。
あかぐみさん ~ステンシルのエコバッグ~
カーネーションの型紙を自分達で切り、絵の具でポンポンと楽しくステンシルをしました
茎や葉っぱ、大好きなお母さんの顔を思い思いに描きました
ふじぐみさんのバッグ
お母さんだいすき♡
ももぐみさんのバッグ

春の遠足

2024-05-02
 爽やかな風を感じながら、春の遠足を楽しんできました。
ふじぐみさん・ももぐみさんはバスで、きぐみさん・あかぐみさんはつくしグループにわかれて幼稚園~白岩運動公園まで仲良く歩いて行きました。
あ:「もう つかれちゃったよー」
き:「大丈夫、もうちょっとだよ」
あ:「あれがほしいな」(道端の草花を指さして)
き:「はい、あげるね」
あ:「もう おなかすいて歩けないよ」
き:「こうえんついたらおべんとうたべるとよ」・・・
道中、あかぐみさんと手をつなぎながら優しく言葉かけをしているきぐみさん
とっても ほほ笑ましかったです
みんなでおいしいお弁当をいただいた後は、山探険に出発
お天気は良くても、山の木陰はうす暗く…。
「どっちに行く
「まっすぐいこうか」
「うみだ
「うみはこわいから今日はやめておこう」
「なんかおとがする」
「きょうりゅうの はっぱだ」
「よるになったら きょうりゅう でてくるよね」
「そしたら いまは おひるねかな」
「しーっていこうか」・・・
こどもたちは森の空気や音、匂い、光の射し方、植物の違いなどを五感を通して感じながらどんどんイメージをふくらませてドキドキワクワクで楽しみました。
展望スペースに出ると、ほっとした様子で「ゆめタウンだ」「ハウステンボス号、おーい」「ハッピーセットやさんだ」などなど、町の様子を眺めて大はしゃぎ。
グルッと一周山探険したあとは広い運動場を思い切り走って駆け抜けていましたよ
「たのしかった~」とみんなニコニコの春の遠足でした
いってきまーす
お茶休憩
カサカサ道
おいしいおべんとう いただきまーす
山探険、どっちにいく?
きょうりゅうのはっぱ
しーっていこう
みえるー
ハウステンボス号、バイバーイ
いちについて
よーいどーん

こいのぼり

2024-05-02
 今年度は、クラス毎に大~きなこいのぼりをつくりました
とってもうれしそうにみんなで作ったこいのぼりを見上げていますよ
きぐみさんのこいのぼり
あかぐみさんのこいのぼり
ふじぐみさんのこいのぼり

4月うまれ誕生会

2024-04-26
 みんなで楽しくお祝いしました。
先生からのだしものは、大型絵本『とんとんとん』と、スペシャルゲスト”ダーノさん”によるマジックショーでした
久し振りに会うダーノさんにみんな大喜びでしたよ
おめでとう
とんとんとん
ダーノさんマジックショー

安全指導

2024-04-25
 園長先生より、ようちえんでみんなが安全に楽しく遊べるためのおやくそくを改めておはなししていただきました。
特に、門の開閉についての「先生かおうちの人、大人だけが開けたり閉めたりします」というお約束は、登降園時に保護者のみなさまのご協力もお願いいたします。
園長先生とのおやくそく
門の開け閉めは大人だけ
ブランコの順番の待ち方。きぐみさんがお手本。
河童がいるから柵を超えないよ
 お問い合わせフォームはこちら
TEL. 0954-20-0020
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
学校法人たちばな学園 たちばな幼稚園
〒843-0012
佐賀県武雄市橘町大字片白10536
TEL.0954-20-0020
FAX.0954-20-0021
TOPへ戻る