本文へ移動

2023年度園ブログ

芋さし

2023-06-07
 梅雨の晴れ間が今週は今日だけという予報でしたので、予定をくりあげて本日、芋さしを行いました。
バスの運転もして下さっている西村さんが、みんなの為に畑を何度も手入れして下さり、フカフカの赤土の畑に、200本のイモ苗を植えることができました。
西村さんのご指導の下、みんながやさしく土のお布団をかけてイモ苗たちが畝にかわいく並んでいますよ
おいしいおイモが沢山実りますように
お布団かけるよ
大きくなってね♡
そーっとそっと
この白い根っこがおイモになるんだよ~!!

つくしタイム ~新聞あそび~

2023-06-05
 今日のつくしタイムでは、新聞紙をた~くさん使って楽しくあそびました。
子どもたちの姿をどうぞ

長くできたよ
ビリビリいっぱいちぎっちゃう
マントで王子様に変身!!
紙でっぽう
パンッ!!て鳴るよ!!
クレープでーす❤
野球のボールとバットできた!!
プリンセスたちはスカートはいてパーティーの準備中
かわいくしてあげるね♡
くしゃくしゃしたり広げたり
太い棒の中を細い棒がしゅーん!!
雨もふってきた~
エーイ!!
折って折ってまた折って~
まほうかけちゃうぞ☆彡
雨ふれ~!!
中に入れてみようかな?
ブーメラン
エーイ
こんなとこまでとんだ~!!
スカートの次はステッキも作ってあげるね
ウエディングヴェールもできちゃった♡
おそうじはまかせてー
私も手伝う~♡
つくしグループは縦割りグループなのでお友だち同士だけでなく、年上の子が自然に年下の子のお手伝いをしてくれる優しい姿も沢山見られていますよ

生花教室

2023-05-30
 きぐみさんになって初めての生花教室がありました。
朝顔や野菜を栽培したり草花遊びを楽しんだりと自然への興味が広がっているきぐみさん。
昨日から「明日、おはなだよねー」とワクワクしていました。
まず最初にお花の先生から生花をする時の大切なお約束
お花の命は人と比べてとっても短いから、お花を優しく丁寧に扱うこと
お花をきれいに生けることができるので、きれいな姿勢で生けること
先生のおはなしをよくきいたり、お手本をしている時はしっかり見たりすること
を教えていただきました。
とっても真剣に、でもとっても嬉しそうにお花とふれあっていたきぐみさんたち。
「このお花かわいいね」「こっちの向きにしてみようかな」生花の生け方を教えていただいたり、自由に自分の感性で生けてみたりと、いきいきとした姿がとっても素敵でした。
みんなのお花の作品がとても美しく、第1回目から「先生のお花はお花と葉っぱの色のコントラストを考えてお互いがもっときれいに見えるように工夫してますよ」と、とっても深いおはなしまでしていただいたきぐみさんたち。
これからの一年でもっともっと生花の世界を体験できることがとっても楽しみです


しっかりおはなしきいてます
みんな真剣
みんなの個性あふれる作品

園外保育 ~四季の丘公園へ~

2023-05-26
 先週の雨ふりから1週間延期になってしまいましたが、今日、みんなで四季の丘公園へ行くことができました。
ももぐみさんからきぐみさんまで誰もが楽しめる新しい遊具で全身をつかってのびのびと遊ぶ子どもたち。
広い芝生ではボールあそびもたのしんだりと、とっても楽しい一時をすごすことができました。
いつもながらの愛情た~っぷりのお弁当とおたのしみおやつで元気チャージしたみんなは「まだ遊ぶ~」と帰る時間ギリギリまでいっぱい遊びましたよ
たのしかったね☆

野菜の苗うえ

2023-05-24
 朝顔のお世話を楽しんでいるきぐみさん。
どの植木鉢からもかわいい芽が出て、「ちょうちょみたい」と子どもたちが喜んでいる双葉がひらいています。
そんな朝顔とのかかわりの中から植物に対する興味がぐんと増しているきぐみさん。
草原でタンポポの綿毛をとばしたり、オオバコでおすもうをしたりと、草花あそびもたのしんできました。
そんなある日…
ようちえんの畑に何かの苗が植えられています。
「このきいろの花は、トマトの花だよ」「となりの白い花は、いちごじゃないかな」とみんな興味津々。(正解はピーマンでした)
どうやらこの野菜の苗は、ももぐみさんが植えられたそうです。
それを知ったきぐみさんたちは「ぼくたちも自分たちで野菜を育てたい」と大盛り上がり。
何の野菜にするか はなしあい…、決定したのはピーマン、ミニトマト、ナス、トウモロコシ、ジャガイモ、ニンジン
早速、園長先生に相談に行くと「責任もってお世話できるならどうぞ」と言ってもらえました。
そして今日、早速 苗を植えて、お水もたっぷりあげて~野菜たちのお世話も始まりました。
無事に収穫できるかな
大きく育ちますように
学校法人たちばな学園 たちばな幼稚園
〒843-0012
佐賀県武雄市橘町大字片白10536
TEL.0954-20-0020
FAX.0954-20-0021
TOPへ戻る